こんにちは、ミライズの箕浦です。
6月ですが、晴れているときはだいぶ暑くなってきましたね。
もうすぐ前期中間テストが行われ、その結果を見て初めての塾への入塾や、
転塾を考える方も多いと思います。
そのため今回からはこの夏にやるべきことを学年別に更新していこうかと思います!
まずは受験生となる中学3年生からです!

中3にとって、この時期に大切なのは大きく2点です。
1つ目は勉強習慣をつけること。
夏休み以降、受験までのあいだ、半年以上受験勉強が続きます。しかし、実際のところ、この時期に毎日勉強すると習慣を持った子はほとんどいません。
そこで、この夏休みの間は勉強習慣をつけるチャンスです。ダラダラしてしまいがちな夏休みですが、しっかりとスケジュールを立てて、毎日の生活の中に勉強する時間を組み込んでいきます。
この時期に勉強習慣をつけられるかどうかは今後を大きく左右します。
正直なところ、まだこの時期はまわりの子ども達の雰囲気も受験モードにはなっていません。しかし、冬以降に模試の結果を見たり、学校でも進路面談などを行うことで、周りの雰囲気が一気に変わり、ここで初めて「危機感」を感じるようになります。
その際、危機感を感じることができたとしても、勉強習慣のない子は1日1〜2時間の勉強で「もう限界・・・」となってしまいます。
これでは夏から勉強習慣をつけてきた子に、差をつけられてしまいます。
この時期は気分が乗らなくてもとにかく机に向かって、自分のからだに勉強する習慣を染みこませていきましょう。
2つ目は基礎を固めておくこと。
夏休みまででは、まだ3年生の内容は半分程度しか学習していません。
この時期に過去問などを解いても、まだ習っていないので分からない問題が多いです。(岐阜新聞テストの第1回は中2の末までの範囲なので別です)分からない問題を1日何時間も勉強するのは、よっぽどの精神力がないとなかなか続きません。
分からない問題にしっかりと自分の頭を使ってチャレンジすることはとても大切なことではありますが、習っていない問題に時間をかけ過ぎるのは、単なる時間のムダになってしまいます。
ですから、この時期は3年生1学期までに習った範囲で、基礎的な内容を復習していきましょう。入試問題のような応用・発展問題を解くためには、基礎は完璧にしておかなければなりません。
サッカーで例えると、ドリブルやパスができないのに、試合で活躍することはできません。試合中に「どうやってドリブルするんだろう」なんて考えながらプレーする人はいないですよね。
勉強もそれと同じで、まずは基礎です。頭で考えなくても、自然に反応できる。
だれでも「1たす1は?」と聞かれれば反射的に「2」と答えられる。ちょっと極端な例ではありますが、こうしたレベルにまで基礎を固めることができれば、その後の応用や発展もスムーズにできるようになってきます。
ミライズでは、夏休みを通い放題にすることが可能です!
中学3年生の1か月での通い放題の金額は36,300円であり、
他個別とは大きく差があります。
授業内容は、個別カリキュラムを作成しその子に必要なものを必要なだけ指導を行います。
基本的には通い放題の場合、
週4回は確実に通ってもらう形を取るため最低保証として16コマは授業があります。
16コマ以上通えて36,300円がどれだけ破格の金額になっているかは、
他の塾さんの説明を聞いてもらえるとわかってもらえると思います・・・!
もちろん、内容もどこにも負けていません!
ぜひこの夏はミライズにお任せください!
☆各務原市で塾をお探しの皆様へ☆
個別指導塾 ミライズでは一人一人を把握しながら適切な指導を行うため、
定員制とさせていただいております。
ご興味のある方は、個別説明会のご予約をお早めにお願いいたします!
授業スタートまでの流れは、
お電話でのお問い合わせ→無料個別説明会→授業スタート
となっております。
※説明会では今の状況や目標を確認し、アドバイスをさせていただきます。入塾を強制するものではありません。
各務原市 那加中学校 桜丘中学校 蘇原中学校 長森中学校 学区の個別指導塾